化粧筆

繊細な毛先が生み出す、細やかで美しい仕上がり

やわらかく心地よい肌触りと、ほど良いコシが叶える
繊細なニュアンス。
舞妓さんやプロのメイクアップアーティストにも愛される
よーじやの本格化粧筆は、
自然で上品な美しさを引き出します。

百の工程が生む確かな品質

原毛の選別から煮沸による毛の癖取り、脂抜き、櫛による綿毛取り、練り混ぜなど、百以上もの手作業を経て作られるのが、よーじやの化粧筆。
丹精込めてつくられた筆先には、伝統の技術が惜しみなく発揮され、確かな品質と耐久性が宿ります。

天然毛ならではの使いやすさ

天然毛で作られた化粧筆は、人造繊維の及ばない素晴らしい特性を備えています。
優れた弾力性と汚れ落ちの良さは、動物毛の主成分であるたんぱく質の一種、ケラチンによるもの。
一度使うと手放せなくなる、安定の使いやすさが自慢です。

なめらかな筆触と自然な仕上がり

やさしい肌あたりを叶えるために、「命毛」と呼ばれる穂先の先端には、厳選した質の良い毛のみを使っています。
毛先を切らない製法なので、肌に当ててもチクチク感がなく、使い心地は非常になめらか。粉や色物の含みもよく、自然な印象に仕上がります。

筆を知る

黒檀筆

“多様性”と“使いやすさ”で、
思い通りの仕上がりに

毛質、サイズ、部位別などバリエーションが豊富で、
幅広いメイクに対応できる多様性と使いやすさが黒檀筆の特徴。
使用目的やお使いの化粧品にあわせて、
お好みのタイプをお選びいただけます。

  • 黒檀とは
  • カキノキ科の樹木で、材質が緻密で硬く、本来は美術工芸品や細工物に使用されます。化粧筆の軸としては適度な重みがあって扱いやすく、使いこむほどに味わいを増し手に馴染んできます。長年の愛用に耐える丈夫さをそなえています。

伝統化粧筆

伝統に培われた“固有の持ち味”が、美しさを際立てる

伝統化粧筆は京都で古くから培われてきた、艶やかで優美な化粧に特化した筆。
広い面を均一に塗ることができる板刷毛、目の縁や唇に紅を引く紅筆など、
細部にまで凝らされた細やかな技巧が、洗練された美しさを引き出します。

その他の筆

毛質のクオリティは上質に、
初めて化粧筆をお使いになられる方でも
お試しいただきやすい化粧筆です。

化粧筆 白柄 パウダー リス

シャンパンゴールドの金具によーじやロゴをあしらったモダンなデザインが特徴。耐久性・弾力性に優れています。(無くなり次第終了)

リップブラシ(ゴールド)

携帯に便利なスライド式のリップブラシ。ラインを美しく引くことができ、面も埋めやすい平筆タイプです。

筆毛の種類

リス(灰リス)

毛先が非常に繊細でやわらかく、心地よい肌あたりが特徴。粉は山羊に比べてふんわりとつきやすいため、やわらかな発色を表現したい時におすすめです。

フィニッシング パウダー チーク ハイライト アイシャドウ
山羊(粗光峰)

山羊の胸元にある特に上質で細く柔らかい毛。適度なコシがあり、粉の含みやまとまりが良いのが特徴です。肌あたりもよく、耐久性があり、鮮やかな発色を表現できます。

フィニッシング パウダー チーク ハイライト アイシャドウ
玉毛

ネコ科の動物の毛で玉状の毛先が特徴。しなやかさは一番で、コントロール性、耐久性共に優れています。発色が抜群で、色のりがとてもなめらか。アイシャドウ中心に利用されます。

アイシャドウ
イタチ

毛先はコシが強く、耐久性があります。発色、粉含みともに優れており、パウダーとリキッドの両方に使えるので、幅広く利用されています。

アイシャドウ アイライナー コンシーラー リップ
コリンスキー

イタチより繊細で、毛先が細かくて長いのが特徴。肌あたりがやさしく、まとまりのよい毛質です。先端に力がありコントロール性が高いので、リップラインを引く際にもおすすめです。

リップライナー
水ムジナ

アナグマの毛を使用。毛元が粗くて太く、コシが特に強い反面、 毛先は非常に細くなっています。毛自体がしっかりしているので、細い線を描いたり、ぼかしたりするアイブロウブラシに最適。

アイブロウ

筆を使う

01. コンシーラーに

  • 素肌と一体感
  • シミやにきび跡など、細かい部分にもピンポイントで密着し、自然にカバー。適量に調節できるので、指で馴染ませるよりもムラが少なく、仕上がりが美しくなります。コシが強く油分をはじくイタチ毛の筆がおすすめ。

02. ファンデーションに

  • 密着度アップ
  • メイク崩れが気になるなら、毛の細い筆で密着度をアップ。毛穴や色ムラを隠しながら薄いヴェールのようにパウダーをまとわせ、なめらかな肌をつくります。
  • ※よーじやの化粧筆は繊細な素材を使用しているため、油分の多いリキッドファンデーションへの使用はおすすめしません。

03. フェイスパウダーに

  • 凹凸カバーで陶器肌
  • 筆を使うことでフェイスパウダーを薄く均等にのせることができ、ふんわりナチュラルな仕上がりに。毛先が肌の小さな凸凹まで入り込み、小鼻まわりなどの細かい部分まで、しっかりパウダーが馴染みます。

04. ハイライトに

  • 自然な立体感
  • 筆を使用することで、ほど良いツヤ感、自然な立体感を演出します。扱いやすい適度なコシで、T ゾーンや頬の高い部分、フェイスラインなど、狙った場所にフィットします。
  • ※よーじやの化粧筆は繊細な素材を使用しているため、油分の多いクリームパウダーへの使用はおすすめしません。

05. アイブローに

  • 表情豊かな眉に
  • 先を立てるように使うと細い線が、寝かせるように使うと柔らかくぼかしを入れることができ、1本で表情豊かな眉に仕上がります。コシのある筆毛は、眉毛のない地肌部分にも綺麗に色をのせることが可能です。

06. アイシャドウに

  • 多彩な表現力
  • 同じアイシャドウでも、筆選びひとつで印象が変わるので、メイクの幅が広がります。筆ならではの絶妙なニュアンスで、ふんわり、鮮やか、自然なグラデーションなど、多彩な表現が可能です。

07. リップに

  • フォルムを細部まで美しく
  • 塗り方や量を細かくコントロールできるのが化粧筆の強み。
    好みの濃さに調節できるのはもちろん、口角のカーブや縦ジワの間まで、ムラなく綺麗に密着させることができ、きれいな状態が長続きします。

08. チークに

  • 上品な色づき
  • パウダータイプのチークは、化粧筆でふんわりと乗せればムラにならず、上品な色づきに。初心者でも簡単に自然な血色の頬に仕上がります。

09. メイクの仕上げに

  • ワンランク上の仕上がり
  • メイクの仕上げに、顔全体にフィニッシングブラシをサッと滑らせ、余分な粉を払い落とします。くるくると軽く磨くように筆を動かせば、ツヤ感が出て透明感のある肌に仕上がります。

スタッフのおすすめ

初めての方のお試しにも。手軽に使えるミニシリーズ。

  • 黒檀筆 パウダー ミニ
  • 黒檀筆 チーク ミニ
  • 黒檀筆 ブロー ミニ
  • 黒檀筆 リップ ミニ

まずは手軽に化粧筆を試してみたい方、
ポーチに入れて持ち歩きしたい方には、
ミニサイズの化粧筆がおすすめ。
パウダー、チーク、ブロー、
リップの4アイテムを展開しています。

複数の住所が見つかりました。下記より正しい住所を選択してください。

※住所が該当しない場合はお手数ですが、直接ご入力ください。