ニュース&トピックス

2019.10.08
特集ページ

【10月のおすすめアイテム】うるおいくれんじんぐ みるくタイプ

うるおいくれんじんぐ
うるおいくれんじんぐ

 

あなたの肌は角質肥厚になっていませんか?
あなたの肌は角質肥厚になっていませんか?

 

夏の間に蓄積された紫外線ダメージや、急激な気温の変化による肌ストレスで、代謝が乱れがちな秋の肌。
次のような変化を感じたら、老化を加速させる“角質肥厚”の状態に陥っている可能性があります。

 

 

うるおいくれんじんぐ
うるおいくれんじんぐ
角質肥厚とは
角質肥厚とは
みずみずしい肌を取り戻すには
みずみずしい肌を取り戻すには

 

 

 

メイク落としと角質ケアが同時にできる
“うるおいくれんじんぐ みるくタイプ”
メイク落としと角質ケアが
同時にできる
“うるおいくれんじんぐ
みるくタイプ”

 

うるおいくれんじんぐの特徴
うるおいくれんじんぐの特徴

 

商品ページはこちら

 

 

うるおいくれんじんぐみるくとは
うるおいくれんじんぐとは

 

 

特徴1

マイルドな使い心地なのに、しっかりメイクもみるみる落ちる!

天然由来のオイルが毛穴の奥までするりと入り込み、汚れを包み込んで浮かせるので、ザラつきのないクリアな肌へ。

 

※1
スクワラン(保湿)…皮脂膜をつくるのに欠かせない成分。うるおいを守り、肌をやわらかく保つ
ヒマワリ種子油(保湿)…毛穴に詰まった汚れ・酸化した皮脂などを落としながらうるおいを保つ
マカデミアナッツ脂肪酸エチル(保湿)…肌をやわらかくし、うるおいを保つ

 


特徴2

 

天然オイル(スクワラン、ヒマワリ種子油、マカデミアナッツ脂肪酸エチル)が古くなった角質をやわらかくほぐします。

 

天然オイル

※1
スクワラン(保湿)…皮脂膜をつくるのに欠かせない成分。うるおいを守り、肌をやわらかく保つ
ヒマワリ種子油(保湿)…毛穴に詰まった汚れ・酸化した皮脂などを落としながらうるおいを保つ
マカデミアナッツ脂肪酸エチル(保湿)…肌をやわらかくし、うるおいを保つ

 


特徴3

 

顔の中心から外側へ、円を描きながら優しくなでるようにマッサージを行います。

 

マッサージの方法

※2
酢酸トコフェロール

血行促進を手助けするビタミンE(酢酸トコフェロール)を配合。
マッサージしながらクレンジングを行うことで、リンパを流してお肌のくすみを改善する効果が期待できます。

 


特徴4

 

高い保湿効果が期待できる天然オイルに加え、保湿、収れん・肌の柔軟性アップが期待できる5種類の植物エキスを配合。
クレンジング時の乾燥を防いで、肌のコンディションを整えます。

 

植物エキス

※3
ローズマリー葉エキス(保湿・収れん)
スギナエキス(保湿・収れん)
ホップ球果エキス(保湿・収れん)
セイヨウアカマツ球果エキス(保湿・肌の柔軟)
レモン果実エキス(保湿・収れん)

 

 


 

うるおい化粧水

 

うるおいくれんじんぐ みるくタイプ
¥3,340+税

軽やかで伸びが良く、乳液のような使用感のクレンジング。こだわりの天然系オイルが、毛穴やキメに入り込んだ汚れをふわっと浮かせてしっかり落とします。濡れた手でもお使いいただけます。

天然系オイル ※1 配合 植物エキス ※2 配合 無香料無着色 鉱物油フリー アルコールフリー

※1
スクワラン(保湿)、ヒマワリ種子油(保湿)、マカデミアナッツ脂肪酸エチル(保湿)
※2
ローズマリー葉エキス(保湿・収れん)、スギナエキス(保湿・収れん)、ホップ球果エキス(保湿・収れん)、セイヨウアカマツ球果エキス(保湿・肌の柔軟)、レモン果実エキス(保湿・収れん)

 

 

詳細はこちら

 

 

 

“洗って、整え、潤す” うるおいぷらすのスキンケア
“洗って、整え、潤す”
うるおいぷらすのスキンケア

 

「うるおいくれんじんぐ みるくタイプ」は、その他の「うるおいぷらす」シリーズと併用いただくのがおすすめです。
“洗って、整え、潤す”の簡単3ステップで、しっとりすべすべ、若々しいお肌を目指します。

 

 

「うるおいぷらす」
一覧はこちら
一覧に戻る

複数の住所が見つかりました。下記より正しい住所を選択してください。

※住所が該当しない場合はお手数ですが、直接ご入力ください。