ニュース&トピックス

2022.12.26
特集ページ

【1月のおすすめ】冬の保湿ケアアイテム

ふとした時に気になるお肌のカサつき
“わたしの悩み”にちゃんと届く保湿アイテム

師走を駆け抜け冬も半ば、
いつの間にかお肌がひどく乾燥していた…なんてことはありませんか?

一口に乾燥といっても、唇やかかとなどのパーツが気になる方もいれば
お風呂上がりにすぐにお肌が乾いてしまう!とタイミングで気になる方も。
そんな多様な乾燥悩みに、おすすめの保湿アイテムを一挙ご紹介します。

大好評のまゆごもりシリーズから、スタッフにこぞってファンのいる人気者まで
実力者を厳選してピックアップ。
あなたにピッタリの保湿アイテムを見つけてみてください。


パーツ・タイミングで選ぶ

 

 

 

 

 

唇はどうして乾燥しやすい?

寝起きや食事前…ふと気づいた時に、唇がカサカサに乾燥してしまっていることはありませんか?冬は特に乾燥が気になる季節ですが、要因は唇の特徴にもあります。
唇は、内部に水分をキープする角質層がお肌より薄く、皮脂を分泌する皮脂腺もありません。
そのため、冷たい外気やマスクの擦れ、飲食物などの刺激から守るバリア機能が弱いのです。
お肌以上に乾燥しやすく、日常生活でダメージを受けやすい部位のため、念入りなケアがおすすめです。

ゆず艶やは、上品なゆずの香りと
長時間うるおいキープできる高保湿効果が自慢

ゆず艶やは 4種の天然オイル※を配合し、唇から水分を失われるのを防いで、しっかり保湿する効果が期待できます。
また、シルクの天然保湿成分「セリシン」も配合しているので、唇にすっと馴染んでベールを作り、うるおいを長時間保ちます。
名前の通り唇が艶感のある仕上がりになり、口紅の下地としてもお使いいただけます。天然ユズ果皮油を使用した、自然で上品なゆずの香りで、気分も上がります。

※ユズ果皮油(保湿)、オリーブ果実油(保湿)、ホホバ種子油(保湿)、カニナバラ果実油(ローズヒップ油)(保湿)

ゆず艶や(リップクリーム)
※ネコポス対応あり
¥1,210(税込)

 

ジャータイプのリップクリーム。
スティックタイプよりも柔らかいテクスチャです。唇表面にクリームが密着し、より唇がうるおう感覚です。
国産ゆずを使用、着色料は不使用で、天然ユズ果皮油の自然な黄色と香りを楽しんでいただけます。※

 

商品ページはこちら

 

 

ゆず艶やスティック
※ネコポス対応あり
¥1,320(税込)

 

乾燥が気になったその時に、場所を選ばずサッと使えるスティックタイプです。
ジャータイプよりも軽いつけ心地で、さらっと塗りたい方にはおすすめのスタイルです。
国産ゆずを使用、着色料は不使用で、天然ユズ果皮油の自然な黄色と香りを楽しんでいただけます。 ※

 

商品ページはこちら

 

※天然成分配合のため、退色による色・香りの変化が出てくる場合がありますが、品質には問題ございません。

 

リップクリームの正しい塗り方

おすすめの使用頻度:
1日あたり3~5回程度

 

  •  

    リップクリームを塗る前にあらかじめ、ティッシュなどで唇の汚れを取ります。

  •  

    テクスチャが固く感じた時は体温で温めます。
    ジャータイプは、クリームを指先にのせて温め、指やブラシで塗布します。
    スティックタイプは、掌で包み温めます。

  •  

    クリームを縦方向に向かって塗ります。
    唇の端から端まで、縦皺に沿って丁寧に塗ることを意識しましょう。

 

商品ページはこちら

 

 

 

 

 

米ぬか由来成分でうるおい補給&お肌をガード

 

よーじやのぬか袋は、米ぬかやデンプン等から作られた洗い粉を、木綿袋に入れた洗身・洗顔料です。保湿成分コメヌカエキスが配合されており、私たちのお肌の中にある保湿成分「セラミド」のはたらき をサポートして、保湿効果とバリア効果を高める効果があります。
また、お肌への刺激やマッサージ効果、中の成分の出る量とを考慮して、木綿袋の目の粗さにもこだわっております。
使用した後は、しっとりとお肌が潤いながらキメが整う仕上がりに。

ぬか袋
¥530(税込)

 

日本で最初の化粧品と言われ、昔から日本人女性の美容用品として活躍してきたぬか袋を、使いやすい形に仕上げました。
肌に刺激が少ない洗身・洗顔料です。洗浄としても、洗浄後の仕上げ磨きとしてもご使用可能です。

 

商品ページはこちら

 

 

ぬか袋の正しい使い方

おすすめのタイミング:
洗顔・洗身後の仕上げに

 

  •  

    水またはぬるま湯にひたして揉みます。

  •  

    洗い粉が染み出してきたら、マッサージするように肌を磨きます。

  •  

    使用後は洗い粉が肌に残らないよう、洗い流します。

※洗い粉が肌に残っていると、乾いた時に白くなることがあります。

 

商品ページはこちら

 

 

 

 

 

角質を“削らない”新しい発想のケアクリーム

乾燥に悩む冬こそ、特にひじ・ひざ・かかとの硬くなった角質やカサつきが気になってしまい、ついつい強く削ってしまいがち。
そんな時にお試しいただきたいのが「角質ケアくりーむ」。
クリームに配合している尿素により、硬くなった古い角質を軟化させ、しっとりやわらかな肌に仕上げます。無着色・無香料で、さっと塗れるなめらかなテクスチャだから、気になったタイミングでいつでもお使いいただけます。
よーじやスタッフ内にもファンのいる、隠れた逸品です。

角質ケアくりーむ
¥1,265(税込)

 

ひじ・ひざ・かかとを、削らずにやわらかい肌へ導く、集中ケア用スキンクリームです。お肌に浸透しやすく、スッとなじみます。
ベタつかずさらっとした使い心地で、気持ちよくお使いいただけます。

 

商品ページはこちら

 

角質ケアくりーむの効果的な使い方

おすすめのタイミング:
お風呂上がりに

 

  •  

    クリーム塗布前はお風呂にて、軽石などで気になる部位を洗浄いただくと効果が高まります。

  •  

    お風呂上がりの肌が柔らかいうちに、擦り込むように塗布します。

 

商品ページはこちら

 

セットでおすすめ

薩摩産 天然軽石(細目)


¥355(税込)

きめが非常に細かい、天然の軽石です。ひじ・ひざ・かかとなどの気になる場所の古い角質を、お肌を痛めず洗い落とします。
角質ケアくりーむとセット使いがおすすめです。

商品ページはこちら

 

 

 

しっとり高保湿なのにベタつかず、湯上がりにも最適

 

この時期のお風呂上がりは、放っておくとすぐにお肌が乾燥してしまいますが、すぐにクリームを塗るのはベタベタして得意ではないという方も。
そんな方におすすめなのが、保湿力と浸透力のバランスに優れた「まゆごもりボディミルク」。
お肌のうるおい成分とよく似たアミノ酸組成の「セリシン」を配合しているので、肌にスッとなじみ、表面にベールを作ってうるおいを逃しません。
また、モイスチャーバリア処方でお肌の角質層にも水分を閉じ込め、中外両方からお肌を保湿します。
しっとりするのにベタつかない使用感で、湯上がりすぐにでも心地よくお使いいただけます。

まゆごもりボディミルク
¥2,750(税込)

 

モイスチャーバリア処方で、「セリシン」をはじめ4種の保湿成分※を配合した、高保湿なボディミルクです。
お風呂上がりでもベタつかず、少しとろみのあるなめらかなテクスチャで、翌朝までしっとりお肌が長保ちします。
やさしいフローラルの香りです。

※セリシン、ホホバ油、ミツロウ、グリチルレチン酸ステアリル

 

商品ページはこちら

 

ボディミルクの効果的な使い方

おすすめのタイミング:
朝晩2回の使用

 

  •  

    朝は、睡眠中の発汗や衣服の擦れでうるおいバリアが取れていたり、寒気でお肌のバランスが崩れていたりすることも。
    起床時に塗ることで、1日中お肌を乾燥から守ることができます。

  •  

    お風呂上がりは、毛穴が開いてお肌の水分が蒸発し、石鹸などで肌表面の皮脂膜が取り除かれた状態に。
    ボディミルクでお肌表面に保湿のベールを作り、水分を閉じ込めることで、本来のうるおい状態へ回復するのをサポートします。

 

商品ページはこちら

 

 

手肌のケアにはハンドクリームをチェック

一覧に戻る

複数の住所が見つかりました。下記より正しい住所を選択してください。

※住所が該当しない場合はお手数ですが、直接ご入力ください。