ニュース&トピックス

2021.08.12
特集ページ

【 ピックアップ 】 あぶらとり紙

 

愛され続けて100年
よーじやの“顔”、あぶらとり紙

 

よーじやの看板商品である「あぶらとり紙」が生まれたのは、1920年頃のこと。
芸事がさかんな京の街で、芸妓や役者の愛用品として広まったことをきっかけに、一般女性の間でもたちまち評判となり、 今日まで100年以上もの間、たくさんの方に愛され続けてきました。

人気の秘密は、必要な皮脂はそのままに余分な皮脂のみを取り除く、高い吸収力と肌あたりの良さ。
テカリを抑えてさらさら肌に整えることで、化粧崩れを防ぎ、肌の美しさを保ちます。

 

 

 

 

あぶらとり紙の特徴

“必要な皮脂はそのまま、余分な皮脂のみ取り除く”

“必要な皮脂はそのまま、余分な皮脂のみ取り除く”

 

皮脂は液状の成分と個体の成分で構成されていますが、個体の部分は乾燥から保護してくれる、“肌に必要な皮脂”。
よーじやのあぶらとり紙は、個体の皮脂はそのままに、液状の皮脂のみを抜群の吸収力で取り除きます。

 

箔打ち製法で吸収力UP


和紙を繰り返し叩く製法で、繊維密度があがり吸収力がUP
肌あたりも柔らかに

 

繊維の長い麻で皮脂をしっかりキャッチ


繊維が長いマニラ麻を原材料に使用
皮脂をからめとり、使用中も破れにくい丈夫な和紙に

 

2層構造による柔らかい肌あたり


2回紙を漉いて1枚に合わせる2層構造により、肌に触れるときの心地よさを追求

 

格子目構造で吸収を素早く


表面に細かな凹凸をつくることで肌に触れる面積を増やし、素早い吸収を実現

 

 

 

皮脂ケアで肌のトラブル対策も!

 

皮脂は本来乾燥から肌を守る役割がありますが、顔に残って酸化することで雑菌が増殖し、ニキビや毛穴の黒ずみの原因となることも!
あぶらとり紙の使用による皮脂ケアで、肌トラブルのリスクを軽減します。

 

    •  

      化粧崩れ防止
    •  

      毛穴ケア
    •  

      ニキビ・吹き出物予防
    •  

      水分・油分バランス調整

 

 

あぶらとり紙の使い方

 

使用量は1回1枚
肌に軽くおさえる程度
皮脂が出やすい部分のみ

よーじやのあぶらとり紙は肌にそっと当てるだけで、必要な皮脂はそのままに、お肌の上にでた余分な皮脂のみを吸収します。
肌を強く抑えすぎたり、一度に何枚も使いすぎると、肌を傷める原因にもなりますので、ご注意ください。

 

 

 

あぶらとり紙Q&A

 

どのタイミングで使用するのが一番効果的ですか?


昼のメイク直し時や、夕方等。メイク前もお勧め。メイク前にオイルオフとしてご使用いただくと、より化粧崩れしにくい仕上がりになります。

どのタイミングで使用するのが一番効果的ですか?


昼のメイク直し時や、夕方等。メイク前もお勧め。メイク前にオイルオフとしてご使用いただくと、より化粧崩れしにくい仕上がりになります。

 

メイク前に使う場合はどのように使うのが良いですか?


洗顔後のスキンケアの後、メイク前にベタつきが残る箇所を、あぶらとり紙で取り除くと化粧くずれを防止し、化粧持ちを良くしてくれるのでのでおすすめです。
特に保湿クリームや化粧下地を塗った後は、余分な油分がお肌に残りやすく、さらにマスク着用によってメイク崩れしやすいため、ファンデーションやフェイスパウダーの前に、あぶらとり紙を使用するのがおすすめです。

メイク前に使う場合はどのように使うのが良いですか?


洗顔後のスキンケアの後、メイク前にベタつきが残る箇所を、あぶらとり紙で取り除くと化粧くずれを防止し、化粧持ちを良くしてくれるのでのでおすすめです。
特に保湿クリームや化粧下地を塗った後は、余分な油分がお肌に残りやすく、さらにマスク着用によってメイク崩れしやすいため、ファンデーションやフェイスパウダーの前に、あぶらとり紙を使用するのがおすすめです。

 

あぶらとり紙の使用面は決まっているのでしょうか?


よーじやのあぶらとり紙は表裏どちら側でも皮脂を吸収することができます。

あぶらとり紙の使用面は決まっているのでしょうか?


よーじやのあぶらとり紙は表裏どちら側でも皮脂を吸収することができます。

 

あまり皮脂が出ないので使わなくてもいいですか?


乾燥気味の方や年齢を重ねて皮脂が出にくくなった方でも、実はお顔のTゾーンは皮脂が出やすい部分。
あご・鼻・額等は実は10代と同じくらいの皮脂分泌量があり、放置しておくと皮脂が酸化し黒ずみや肌荒れ、くすみの原因にも。
プラスαとして、皮脂を取り除いたあと、よーじや水のようなミスト等で保湿(水分補給)をしてあげることで、テカリのない潤ったお肌に仕上がります。

あまり皮脂が出ないので使わなくてもいいですか?


乾燥気味の方や年齢を重ねて皮脂が出にくくなった方でも、実はお顔のTゾーンは皮脂が出やすい部分。
あご・鼻・額等は実は10代と同じくらいの皮脂分泌量があり、放置しておくと皮脂が酸化し黒ずみや肌荒れ、くすみの原因にも。
プラスαとして、皮脂を取り除いたあと、よーじや水のようなミスト等で保湿(水分補給)をしてあげることで、テカリのない潤ったお肌に仕上がります。

 

夏場汗をかいている場合は、どのように使えばいいですか?


多少でしたらあぶらとり紙のみでも汗や皮脂を吸収し、テカリが目立たなくなります。
しかし、多量の汗をかいた場合はタオルやハンカチで軽く汗を抑えていただいてからあぶらとり紙をご使用ください。

夏場汗をかいている場合は、どのように使えばいいですか?


多少でしたらあぶらとり紙のみでも汗や皮脂を吸収し、テカリが目立たなくなります。
しかし、多量の汗をかいた場合はタオルやハンカチで軽く汗を抑えていただいてからあぶらとり紙をご使用ください。

 

長期間保管したあぶらとり紙でも、吸収力等効果は落ちないのでしょうか?


劣悪な保管環境下でない限り、効果は落ちません。
あぶらとり紙は紙ですので、高温多湿の場所や、低温の霜や結露が起こるような場所での保管は、紙が変質してしまいます。ご注意ください。

長期間保管したあぶらとり紙でも、吸収力等効果は落ちないのでしょうか?


劣悪な保管環境下でない限り、効果は落ちません。
あぶらとり紙は紙ですので、高温多湿の場所や、低温の霜や結露が起こるような場所での保管は、紙が変質してしまいます。ご注意ください。

 

あぶらとり紙のその他の用途があればおしえてください。


あぶらとり紙は、しなやかで肌あたりも柔らかい材質のため、皮脂がつきやすい眼鏡拭きや、携帯電話の画面拭きなどにも活用いただけます。

あぶらとり紙のその他の用途があればおしえてください。


あぶらとり紙は、しなやかで肌あたりも柔らかい材質のため、皮脂がつきやすい眼鏡拭きや、携帯電話の画面拭きなどにも活用いただけます。

 

 

 

商品一覧

 

あぶらとり紙
5冊組 ¥1,960(税込)
10冊組 ¥3,900(税込)※ネコポス対応

よーじや人気No.1商品。
肌の余分な皮脂を取り除き、化粧のりの良い素肌を実現します。緻密な繊維を持つ特殊和紙は、吸収力の高さに加え、肌あたりの柔らかさも備えており、心地よくご利用いただけます。

 

商品ページはこちら

あぶらとり紙~はんなりますく~
5冊組 ¥1,960(税込)※ネコポス対応

外装フィルムのイラストによって、ロゴマークの女性がマスクをつけているように見える、限定商品。
商品の売上の一部を日本赤十字社に寄付しています。

 

商品ページはこちら

 

 

四季の移ろいに合わせた「季節限定」シリーズ

 

その他季節にあわせて限定カラーのあぶらとり紙を、期間限定で販売しております。
販売中は「季節限定商品」カテゴリーより、商品情報を閲覧いただけます。

※年度によっては限定商品の販売が無い場合もございます。

 

 

季節限定商品一覧へ
一覧に戻る

複数の住所が見つかりました。下記より正しい住所を選択してください。

※住所が該当しない場合はお手数ですが、直接ご入力ください。